ジョージ・ナカシマから ミナ ペルホネンへ / 永見 眞一
ジョージ・ナカシマから ミナ ペルホネンへ / 永見 眞一 / リトル・モア 2013年 / 257x170mm 144p / Softcover / 3,000円(本体価格) ※本の状態:特に問題はございません。
★コメント:デザイナーの厳しい要求に応えてきた工房だからこそ、新たなチャレンジは必然なのでしょうか。
●書籍の説明:世界的に活躍した日系二世の家具デザイナー:ジョージ・ナカシマが日本でのライセンス生産を唯一受け継ぐことが許されたのが香川県にある家具工房「桜製作所」を率いる永見眞一氏でした。2013年、「桜製作所」とファッションブランド「ミナ ペルホネン」のコラボレーションによる家具が誕生した。手間をかけることの意味、時間を費やすことの尊さが受け継がれていきます。
目次
◆ジョージ・ナカシマとの出会い
◇求めたのは「心の安らぎ」
◆桜製作所とジョージ・ナカシマ
◇デザインとは気づくこと
◆量産から手仕事へ
◇ジョージ・ナカシマの家具
◆一度死んだ木に第二の命を与えること
◇ジョージ・ナカシマからミナ ペルホネンへ
◆<特別対談> 永見眞一×皆川明
◇「ジョージ・ナカシマと暮らす」 俳優 役所広司
皆川明 (みながわ あきら)
1967年生まれ。ミナ ペルホネン デザイナー。
ジョージ・ナカシマ
1905年生まれ。世界的に活躍した日系二世の家具デザイナー。
永見眞一 (ながみ しんいち)
1923年高松市生まれ。1996年桜製作所会長就任。
★コメント:デザイナーの厳しい要求に応えてきた工房だからこそ、新たなチャレンジは必然なのでしょうか。
●書籍の説明:世界的に活躍した日系二世の家具デザイナー:ジョージ・ナカシマが日本でのライセンス生産を唯一受け継ぐことが許されたのが香川県にある家具工房「桜製作所」を率いる永見眞一氏でした。2013年、「桜製作所」とファッションブランド「ミナ ペルホネン」のコラボレーションによる家具が誕生した。手間をかけることの意味、時間を費やすことの尊さが受け継がれていきます。
目次
◆ジョージ・ナカシマとの出会い
◇求めたのは「心の安らぎ」
◆桜製作所とジョージ・ナカシマ
◇デザインとは気づくこと
◆量産から手仕事へ
◇ジョージ・ナカシマの家具
◆一度死んだ木に第二の命を与えること
◇ジョージ・ナカシマからミナ ペルホネンへ
◆<特別対談> 永見眞一×皆川明
◇「ジョージ・ナカシマと暮らす」 俳優 役所広司
皆川明 (みながわ あきら)
1967年生まれ。ミナ ペルホネン デザイナー。
ジョージ・ナカシマ
1905年生まれ。世界的に活躍した日系二世の家具デザイナー。
永見眞一 (ながみ しんいち)
1923年高松市生まれ。1996年桜製作所会長就任。
