継手・仕口 日本建築の隠された知恵 / イナックスブックレット / INAX出版 1984年
継手・仕口 日本建築の隠された知恵 / INAX出版 1984年 / 212x206mm / 60ページ / ソフトカバー / 1500円+150円=1,650円
※状態、特に問題はございません。
●出版社情報。
継手(つぎて)と仕口(しぐち)は、釘などを用いずに木材同士を接合する伝統的な手法。外からは隠れているのがミソで、そこに日本の大工技術の粋を見る。監修=濱島正士。
■目次
[座談会]大工技術の枠=継手・仕口を考える 伊藤延男×田中文男×濱島正士
[図版構成]
継手・仕口のしくみ 構成=田中文男
継手・仕口の基本的な形
[コラム]
日本建築の構造──社寺建築を中心に 濱島正士
継手・仕口の変遷を見る 伊原惠司
まず鎌倉前期に大きく飛躍──継手・仕口と工匠の歴史 大河直躬
工法の変遷とともに──日本建築の工具 濱島正士
木の性質と継手・仕口 且原純夫
木栓や木釘が補強のポイント──ヨーロッパの木造仕口 太田邦夫
継手・仕口の痕跡から古建築の歴史を探る 伊藤延男
継手・仕口を機械でプレカット──期待される在来工法の応用 安藤直人
〈木造空間浴〉のすすめ 戸村浩
※状態、特に問題はございません。
●出版社情報。
継手(つぎて)と仕口(しぐち)は、釘などを用いずに木材同士を接合する伝統的な手法。外からは隠れているのがミソで、そこに日本の大工技術の粋を見る。監修=濱島正士。
■目次
[座談会]大工技術の枠=継手・仕口を考える 伊藤延男×田中文男×濱島正士
[図版構成]
継手・仕口のしくみ 構成=田中文男
継手・仕口の基本的な形
[コラム]
日本建築の構造──社寺建築を中心に 濱島正士
継手・仕口の変遷を見る 伊原惠司
まず鎌倉前期に大きく飛躍──継手・仕口と工匠の歴史 大河直躬
工法の変遷とともに──日本建築の工具 濱島正士
木の性質と継手・仕口 且原純夫
木栓や木釘が補強のポイント──ヨーロッパの木造仕口 太田邦夫
継手・仕口の痕跡から古建築の歴史を探る 伊藤延男
継手・仕口を機械でプレカット──期待される在来工法の応用 安藤直人
〈木造空間浴〉のすすめ 戸村浩
