桜狩り 昭和篇 / 英伸三写真集 / 英 伸三 / 寺本 建雄
桜狩り 昭和篇 / 英伸三写真集 / 英 伸三 / 寺本 建雄 / 日本写真企画 / 2012年初版発売 / 190x240mm / 117ページ / 2,000円+200円=2,200円
※状態、地にゴマ粒大のヨゴレが1カ所ありますが、他に問題はありません。
●内容、ブック情報より
ビルの谷間、工業地帯、過疎地の廃校の校庭、閉山後の炭住街―こうしたところで桜はどんなふうに咲いていたのか。四七年(一九七二)の四月下旬、筑豊炭鉱地帯のボタ山の桜の撮影を皮切りに、北上する桜前線を追いかける。写真家・英伸三が日本の高度経済成長期にめぐった桜旅。
英/伸三
写真家。農村問題などを通して日本社会の姿を追い続ける。1992年から中国の上海と江南一帯の明、清時代の面影を残す運河沿いの古鎮を訪ね、改革・開放の近代化政策で急速に姿を変えていく街のたたずまいと人々の暮らしぶりを記録している。日本写真家協会会員、現代写真研究所所長
※状態、地にゴマ粒大のヨゴレが1カ所ありますが、他に問題はありません。
●内容、ブック情報より
ビルの谷間、工業地帯、過疎地の廃校の校庭、閉山後の炭住街―こうしたところで桜はどんなふうに咲いていたのか。四七年(一九七二)の四月下旬、筑豊炭鉱地帯のボタ山の桜の撮影を皮切りに、北上する桜前線を追いかける。写真家・英伸三が日本の高度経済成長期にめぐった桜旅。
英/伸三
写真家。農村問題などを通して日本社会の姿を追い続ける。1992年から中国の上海と江南一帯の明、清時代の面影を残す運河沿いの古鎮を訪ね、改革・開放の近代化政策で急速に姿を変えていく街のたたずまいと人々の暮らしぶりを記録している。日本写真家協会会員、現代写真研究所所長
