Living on earth : 小松義夫・世界のおもしろ住宅 / 小松 義夫
Living on earth : 小松義夫・世界のおもしろ住宅 / 小松 義夫 / 松下電工汐留ミュージアム / 崑崙企画 / 松下電工汐留ミュージアム / 2004年 / 71ページ / 230x230mm / ソフトカバー / 1200円+120円=1,320円
※状態、カバーに天地を中心にスレ、表紙にゴマ状の剥がれが4か所&シワ2本、小口に少しヤケはありますが、中ページに問題はございません。
●内容、展覧会に合わせて、出版された展覧会図録です。
2004年9月23日(木・祝)~11月14日(日)
小松義夫・世界のおもしろ住宅
Living on Earth
家は「過酷な自然からの避難所」「子供を育てる鳥の巣のようなもの」「家族がくつろぐ空間」などいろいろな意味があります。世界中の家の形を探して何十年も歩いてきました。家を訪ね始めた頃はこんな家があるのだ、我々から見て面白いな、と思う形を探していました。そのうち家を訪ね歩く旅は世界各地の普通の人々の、普通の家を訪ね歩いていることに気づきました。何十年、何百年もそこに建っていた家が我々から見て未来的な形だったり土地の材料を無理なく使って工夫され、まるでその土地からキノコや植物のように生えてきたように感じることもありました。今までに数多くの家を訪ねましたが、今回は家を造る材料別に写真を構成してみました。家やその周辺の生活の営みの形や温かさを感じていただければ幸いです。
※状態、カバーに天地を中心にスレ、表紙にゴマ状の剥がれが4か所&シワ2本、小口に少しヤケはありますが、中ページに問題はございません。
●内容、展覧会に合わせて、出版された展覧会図録です。
2004年9月23日(木・祝)~11月14日(日)
小松義夫・世界のおもしろ住宅
Living on Earth
家は「過酷な自然からの避難所」「子供を育てる鳥の巣のようなもの」「家族がくつろぐ空間」などいろいろな意味があります。世界中の家の形を探して何十年も歩いてきました。家を訪ね始めた頃はこんな家があるのだ、我々から見て面白いな、と思う形を探していました。そのうち家を訪ね歩く旅は世界各地の普通の人々の、普通の家を訪ね歩いていることに気づきました。何十年、何百年もそこに建っていた家が我々から見て未来的な形だったり土地の材料を無理なく使って工夫され、まるでその土地からキノコや植物のように生えてきたように感じることもありました。今までに数多くの家を訪ねましたが、今回は家を造る材料別に写真を構成してみました。家やその周辺の生活の営みの形や温かさを感じていただければ幸いです。
