香り (フレグランス) と意匠 (デザイン) / 資生堂香水瓶物語 / 資生堂企業文化部
香り (フレグランス) と意匠 (デザイン) / 資生堂香水瓶物語 / 資生堂企業文化部, 資生堂企業資料館編集 / 資生堂企業文化部;資生堂企業資料館 発行 / 2008年 / 150x210mm / 196ページ / ソフトカバー / 7,000円+700円=7,700円
※状態、特に問題はございません。
●内容、
目次
発刊の辞 一橋 忠 004
Ⅰ 資生堂香水瓶物語 009
(1) 資生堂香水瓶デザインの源流 011
「オイデルミン」とパリの秋
19世紀末期、アール・ヌーヴォーの息吹
資生堂初の香水「花椿」
「香水は生きている」
(2) 大正モダニズムの芳しき世界 027
ピアズリー狂い、矢部季
「梅の花」と「藤の花」
大正モダニズムと芳しき商品群
「菊」と小村雪岱
唐草デザインと香水広告
資生堂調デザインの担い手 前田貢
沢令花と資生堂工藝研究部
(3) 艱難辛苦の時代のなかで 053
山名文夫と化粧品広告
戦争前の香水群
山本武夫の世界観
香水受難の時代
高級香水の大量受注
高級香水の放出
香水復活と戦後の唐津
イラストレーションから写真表現時代へ
(4) 日本回帰とセルジュ・ルタンス時代 081
東洋の粋、禅の世界
香水の純日本回帰路線
「エムジー5」のボトル革命
日米合作が生んだ「インウイ」
香水広告のクリエイターたち
山口小夜子の艶
セルジュ・ルタンスの登場
記念品としての香水瓶
アール・ヌーヴォー回帰の90年代
(5) 資生堂のフレグランスーその意匠のゆくえ
「禅」から「ZEN」へ
香りの本場で創られたヴォカリーズ
フレグランスに「唐草」をよみがえらす
商品をして、すべてを語らしめよ
Ⅱ 「香りの流行」からみるフレグランス近現代史 森下薫 141
Ⅲ わがフレグランス人生 40年 杉浦俊作 165
資生堂香水 主要ブランド発売年表 188
参考文献 196
※状態、特に問題はございません。
●内容、
目次
発刊の辞 一橋 忠 004
Ⅰ 資生堂香水瓶物語 009
(1) 資生堂香水瓶デザインの源流 011
「オイデルミン」とパリの秋
19世紀末期、アール・ヌーヴォーの息吹
資生堂初の香水「花椿」
「香水は生きている」
(2) 大正モダニズムの芳しき世界 027
ピアズリー狂い、矢部季
「梅の花」と「藤の花」
大正モダニズムと芳しき商品群
「菊」と小村雪岱
唐草デザインと香水広告
資生堂調デザインの担い手 前田貢
沢令花と資生堂工藝研究部
(3) 艱難辛苦の時代のなかで 053
山名文夫と化粧品広告
戦争前の香水群
山本武夫の世界観
香水受難の時代
高級香水の大量受注
高級香水の放出
香水復活と戦後の唐津
イラストレーションから写真表現時代へ
(4) 日本回帰とセルジュ・ルタンス時代 081
東洋の粋、禅の世界
香水の純日本回帰路線
「エムジー5」のボトル革命
日米合作が生んだ「インウイ」
香水広告のクリエイターたち
山口小夜子の艶
セルジュ・ルタンスの登場
記念品としての香水瓶
アール・ヌーヴォー回帰の90年代
(5) 資生堂のフレグランスーその意匠のゆくえ
「禅」から「ZEN」へ
香りの本場で創られたヴォカリーズ
フレグランスに「唐草」をよみがえらす
商品をして、すべてを語らしめよ
Ⅱ 「香りの流行」からみるフレグランス近現代史 森下薫 141
Ⅲ わがフレグランス人生 40年 杉浦俊作 165
資生堂香水 主要ブランド発売年表 188
参考文献 196
