ヨーゼフ・ボイス − カオスと創造 / BT美術手帖
ヨーゼフ・ボイス − カオスと創造 / BT美術手帖 / 1992年4月号 / Vol.44 No.652 / 美術出版社 / 210x145mm / 274ページ / ソフトカバー / 1,100円+110円=1,210円
※状態、カバー端角にスレ、表紙から8ページまで下角に折れ、表紙に薄っすらヨゴレはございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
ヨーゼフ・ボイス/ゲオルク・ヤッペ/針生一郎/山本和弘/川俣 正
マンフレート・シュトゥンフ/瀬田哲司/村上 隆 × 篠原資明/他
特集|ヨーゼフ・ボイス − カオスと創造
長期連載「>評伝 ヨーゼフ・ボイス」第一回記念
拡張された芸術概念
ヨーゼフ・ボイスについて|ゲオルク・ヤッペ [訳]中山 純
スワンの涙
ボイス解釈の手がかりとしての動物とエコロジー|山本和弘
ヨーゼフ・ボイス年表 − アクションを中心に|[構]編集部
革命の芸術家ボイスの横顔|針生一郎
芸術のリチュアル − メディアとしてのボイス|武邑光裕 [構]編集部
ボイスをめぐる18人の肖像|鷹見明彦 + 山本和弘 + 編集部
ジョン・ケージ/マルセル・デュシャン/ピーター・フェンド
ヨハン・W・ VS. ・ゲーテ/ファン・デア・グリンテン兄弟
デイヴィッド・ハモンズ/ヨルク・インメイドルフ/ノヴァーリス
ヴォルフガング・ライプ/ダライ・ラマ/ジョージ・マチューナス
アンゼルム・キーファー/ナムジュン・パイク/ゲルハルト・リヒター
ライナー・ルーテンベック/ルドルフ・シュタイナー/ハラルド・ゼーマン
アンディ・ウォーホル
TOPICS
太田省吾 + 内藤 礼/立花ハジメ/宮島達男/他
創刊650号記念 芸術評論募集のお知らせ
シガ・アニュアル'92言語/美術|川田都樹子
現代をになう作家たち|15|川俣 正 − 境界の開閉と閾の形成|高島直之
インタヴュー|マンフレート・シュトゥンフ
危機からユートピアへ|[聞]四方幸子 [訳]矢羽々 崇
ひさこさんの屍体狩り|35|死のにおい|小池寿子
評伝 ヨーゼフ・ボイス|1|ハイナー・シュタッヘルハウス [訳]山本和弘
Studio & Technique|35|瀬田哲司 − かたちのワンダーランド
3D美術館準備室|4|村上 隆 [ゲスト・キュレーター]篠原資明
ドクメンタ 9 参加アーティスト最終決定|小倉正史
他
※状態、カバー端角にスレ、表紙から8ページまで下角に折れ、表紙に薄っすらヨゴレはございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
ヨーゼフ・ボイス/ゲオルク・ヤッペ/針生一郎/山本和弘/川俣 正
マンフレート・シュトゥンフ/瀬田哲司/村上 隆 × 篠原資明/他
特集|ヨーゼフ・ボイス − カオスと創造
長期連載「>評伝 ヨーゼフ・ボイス」第一回記念
拡張された芸術概念
ヨーゼフ・ボイスについて|ゲオルク・ヤッペ [訳]中山 純
スワンの涙
ボイス解釈の手がかりとしての動物とエコロジー|山本和弘
ヨーゼフ・ボイス年表 − アクションを中心に|[構]編集部
革命の芸術家ボイスの横顔|針生一郎
芸術のリチュアル − メディアとしてのボイス|武邑光裕 [構]編集部
ボイスをめぐる18人の肖像|鷹見明彦 + 山本和弘 + 編集部
ジョン・ケージ/マルセル・デュシャン/ピーター・フェンド
ヨハン・W・ VS. ・ゲーテ/ファン・デア・グリンテン兄弟
デイヴィッド・ハモンズ/ヨルク・インメイドルフ/ノヴァーリス
ヴォルフガング・ライプ/ダライ・ラマ/ジョージ・マチューナス
アンゼルム・キーファー/ナムジュン・パイク/ゲルハルト・リヒター
ライナー・ルーテンベック/ルドルフ・シュタイナー/ハラルド・ゼーマン
アンディ・ウォーホル
TOPICS
太田省吾 + 内藤 礼/立花ハジメ/宮島達男/他
創刊650号記念 芸術評論募集のお知らせ
シガ・アニュアル'92言語/美術|川田都樹子
現代をになう作家たち|15|川俣 正 − 境界の開閉と閾の形成|高島直之
インタヴュー|マンフレート・シュトゥンフ
危機からユートピアへ|[聞]四方幸子 [訳]矢羽々 崇
ひさこさんの屍体狩り|35|死のにおい|小池寿子
評伝 ヨーゼフ・ボイス|1|ハイナー・シュタッヘルハウス [訳]山本和弘
Studio & Technique|35|瀬田哲司 − かたちのワンダーランド
3D美術館準備室|4|村上 隆 [ゲスト・キュレーター]篠原資明
ドクメンタ 9 参加アーティスト最終決定|小倉正史
他
