デザインの話 / 小池岩太郎
デザインの話 / 小池岩太郎 / 美術出版社 / 1974年 / 220x155mm / 240ページ / ハードカバー / 3,000円+300円=3,300円
※状態、端角にスレ&ヤケ、表紙上に15mmの裂け、背上下に破れ各1カ所、小口に強いヤケ&シミ、中ページ端にヤケの影響はございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
はじめに
A デザインの心
考える
何を
デザインは自分のもの
デザインはいつの日でも
デザインはみんなのもの
デザインの計画性
デザインはの真と善と美と
願いとその達成
デザインは愛
デザインを広い意味で
生活の方針
冨とデザイン
ごまかし
正直なデザイン
出ていくものを考える
デザインと人類、社会、自然
文明から文化へ
B デザインのあらわれ
いろいろな美しさ
様式的なあらわれ
装飾ということ
状況によるあらわれのちがい
好みによるあらわれ
グッドデザイン
C デザインの形成要素
「もの」の成り立ち
用の成り立ち
美しさの成り立ち
D デザインをしてみる
デザインが生まれるまで
模様を創るデザイン
簾をつるデザイン
E 日々の中で
聞けないレコード
外国婦人の買いもの
洗濯機に壁紙をはる
こぶ付き受け皿
朱塗りの床柱
店に立つ
靴をそろえる
正月を飾る
席を作る
式典を装置する
大地を踏めない空港
断ったデザイン
硝子戸に薄美濃をはる
桂離宮と赤いジャケツ
ジャンパーを着て40年という先生(今和次郎)
どた靴を履く
青い網戸と真赤な扇風機
結婚祝いにせんぬきを贈る
すべては道具
食欲をそそられる
時計を買う
愛を捧げる
あとがき
※状態、端角にスレ&ヤケ、表紙上に15mmの裂け、背上下に破れ各1カ所、小口に強いヤケ&シミ、中ページ端にヤケの影響はございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
はじめに
A デザインの心
考える
何を
デザインは自分のもの
デザインはいつの日でも
デザインはみんなのもの
デザインの計画性
デザインはの真と善と美と
願いとその達成
デザインは愛
デザインを広い意味で
生活の方針
冨とデザイン
ごまかし
正直なデザイン
出ていくものを考える
デザインと人類、社会、自然
文明から文化へ
B デザインのあらわれ
いろいろな美しさ
様式的なあらわれ
装飾ということ
状況によるあらわれのちがい
好みによるあらわれ
グッドデザイン
C デザインの形成要素
「もの」の成り立ち
用の成り立ち
美しさの成り立ち
D デザインをしてみる
デザインが生まれるまで
模様を創るデザイン
簾をつるデザイン
E 日々の中で
聞けないレコード
外国婦人の買いもの
洗濯機に壁紙をはる
こぶ付き受け皿
朱塗りの床柱
店に立つ
靴をそろえる
正月を飾る
席を作る
式典を装置する
大地を踏めない空港
断ったデザイン
硝子戸に薄美濃をはる
桂離宮と赤いジャケツ
ジャンパーを着て40年という先生(今和次郎)
どた靴を履く
青い網戸と真赤な扇風機
結婚祝いにせんぬきを贈る
すべては道具
食欲をそそられる
時計を買う
愛を捧げる
あとがき
