岩波写真文庫214「空からみた京都」 / 岩波書店
岩波写真文庫214「空からみた京都」 / 岩波書店編集部編集、岩波映画製作所写真 / 岩波書店 / 182x130mm / 64ページ / ソフトカバー / 2,000円+200円=2,200円
※状態、角端にスレ、背上部にスレキズ、カバーに少しヨゴレはございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
8世紀の終りから19世紀にまで、約千年の長きにわたってわが国の首都であった京都。ここは世界でも古い都市の一つであり、数々の戦乱や兵火にもかかわらず、伝統ある文化が今でも数多く残っている。奈良などとは異なり、政治上の中心でなくなってからも、たゆまぬ発展を続け、今では人口120万人、日本第四の大都会である。その市街は千年前にたてられたかつての都市計画を基礎にして発展し、近代的な高層建築の間に、古い堂塔伽藍が堂々とその存在を主張している。それらの一つ一つは空から近づいてみると、地上からみるのとは全く異なった美しさがある。当時の建築家の全く予想しなかった角度から眺め下すわけだが、すぐれたものはどんな角度から眺めてもすばらしいことに読者は気がつかれるであろう。(はじめにより)
目次
山科から蹴上へ/南禅寺・銀閣寺・下賀茂/修学院離宮/比叡山・大原・鞍馬・上賀茂/代と生地・金閣寺・竜安寺/妙心寺・広隆寺・神護寺/嵯峨・嵐山をめぐる/桂離宮/市中をめぐる/伏見から宇治へ
※状態、角端にスレ、背上部にスレキズ、カバーに少しヨゴレはございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
8世紀の終りから19世紀にまで、約千年の長きにわたってわが国の首都であった京都。ここは世界でも古い都市の一つであり、数々の戦乱や兵火にもかかわらず、伝統ある文化が今でも数多く残っている。奈良などとは異なり、政治上の中心でなくなってからも、たゆまぬ発展を続け、今では人口120万人、日本第四の大都会である。その市街は千年前にたてられたかつての都市計画を基礎にして発展し、近代的な高層建築の間に、古い堂塔伽藍が堂々とその存在を主張している。それらの一つ一つは空から近づいてみると、地上からみるのとは全く異なった美しさがある。当時の建築家の全く予想しなかった角度から眺め下すわけだが、すぐれたものはどんな角度から眺めてもすばらしいことに読者は気がつかれるであろう。(はじめにより)
目次
山科から蹴上へ/南禅寺・銀閣寺・下賀茂/修学院離宮/比叡山・大原・鞍馬・上賀茂/代と生地・金閣寺・竜安寺/妙心寺・広隆寺・神護寺/嵯峨・嵐山をめぐる/桂離宮/市中をめぐる/伏見から宇治へ
