deja-vu デジャ=ヴュ 第3号 特集「旅の視線」 / フォトプラネット
deja-vu デジャ=ヴュ 第3号 特集「旅の視線」 / フォトプラネット / 1991年 / 295×230mm / 144ページ / ソフトカバー / 2,500円+250円=2,750円
※状態、表紙右上小角折れx1、~31ページまで外上角に当たりによるヨゴレはございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
白岡順 Voir, se voir, etre vu
古屋誠一 Portrats von Christine FURUYA-Gossler 1978-1984
ヴィム・ヴェンダース Australian Horizon
藤原新也 America
サム・シェパード/鷹の月の月 烏の黒羽根の呪い 捨てられて
水見の杖──非定住者のまなざし ヴィム・ヴェンダース+藤原新也
ハミッシュ・フルトン
A Giant Boulder at its Resting Place/An Ancient Tree at its Birthplace/Walking
今福龍太:奪還された「風景」──ヴィム・ヴェンダースとサウスウェスト・フォトグラフィー
松山巖:写真とふたつの世紀末3 美人論、即、写真論
伊藤俊治:連載 写真考古学3 アトリエからスタジオへ──19世紀における画家・写真家・モデル
荒俣宏:連載 光学原論1 中川政昭の巻──あるいは空気カメラの夢
連載:写真と現代美術の境界面3 作品/岡崎和郎 写真/操上和美 文/南條史生 イロニーによるひらかれた知
折元立身
後藤元洋
田中達彦
伊藤義彦
近藤耕人:死の視線についての言説
水無瀬真理:「閉ざされた世界」からの照射
鈴城雅文:周縁からの視線
内藤昌子:秘めやかな“欲望”の告発
生井英考:ボルタンスキー/異化された生の時間
上野修:展覧会が提出する問い
伊藤俊治:90年代写真の予感
飯沢耕太郎:期待と失望の交錯──東京都写真美術館の活動をめぐって
紙と印刷の実験工房3 写真/松原健
※状態、表紙右上小角折れx1、~31ページまで外上角に当たりによるヨゴレはございますが、他に目立つダメージはございません。
●内容、
白岡順 Voir, se voir, etre vu
古屋誠一 Portrats von Christine FURUYA-Gossler 1978-1984
ヴィム・ヴェンダース Australian Horizon
藤原新也 America
サム・シェパード/鷹の月の月 烏の黒羽根の呪い 捨てられて
水見の杖──非定住者のまなざし ヴィム・ヴェンダース+藤原新也
ハミッシュ・フルトン
A Giant Boulder at its Resting Place/An Ancient Tree at its Birthplace/Walking
今福龍太:奪還された「風景」──ヴィム・ヴェンダースとサウスウェスト・フォトグラフィー
松山巖:写真とふたつの世紀末3 美人論、即、写真論
伊藤俊治:連載 写真考古学3 アトリエからスタジオへ──19世紀における画家・写真家・モデル
荒俣宏:連載 光学原論1 中川政昭の巻──あるいは空気カメラの夢
連載:写真と現代美術の境界面3 作品/岡崎和郎 写真/操上和美 文/南條史生 イロニーによるひらかれた知
折元立身
後藤元洋
田中達彦
伊藤義彦
近藤耕人:死の視線についての言説
水無瀬真理:「閉ざされた世界」からの照射
鈴城雅文:周縁からの視線
内藤昌子:秘めやかな“欲望”の告発
生井英考:ボルタンスキー/異化された生の時間
上野修:展覧会が提出する問い
伊藤俊治:90年代写真の予感
飯沢耕太郎:期待と失望の交錯──東京都写真美術館の活動をめぐって
紙と印刷の実験工房3 写真/松原健
