東亰 TOKEI / 中里和人
東亰 TOKEI / 中里和人 / 木土水 / 2006 / 285x216mm / 96p / ハードカバー / 5,000円+500円=5,500円
※状態、特に目立つダメージはございません。
●内容、
隅田川、荒川、旧中川、北十間川に挟まれた三角地帯・東京向島。ここは、東京空襲で戦災をまぬがれた古い木造住宅や長屋、小さな町工場が今も奇跡的に残り、浅草にも近く下町の香りも色濃くとどめている。しかし、そこにある昔ながらの下町情緒を超えて、古い東京の輪郭、幻の都市〈東亰〉を向島に視た作品集。 (※ 「東亰」…江戸から明治に変り、政府の付けた記号的な呼名〈東京〉に反発した江戸っ子が〈京〉の字に横棒一本足して〈亰〉に変え、〈東亰〉と呼んだが、明治初期には幻のように消滅してしまった。)
―作者説明文
この写真集のタイトルである『東亰(とうけい)』は、江戸の名称が東京に改まった時期、京都に対し東の京という記号的な名称に反発した一部の人たちが、京に横棒を加え、「亰」の字を使って呼称していたことに端を発する。『東亰(とうけい)』という呼び名は、明治政府が推し進める急速な近代化(都市化)に対し、異を唱えるために明治の初頭まで使われていたが、いつのまにか忘れ去られてしまった。
※状態、特に目立つダメージはございません。
●内容、
隅田川、荒川、旧中川、北十間川に挟まれた三角地帯・東京向島。ここは、東京空襲で戦災をまぬがれた古い木造住宅や長屋、小さな町工場が今も奇跡的に残り、浅草にも近く下町の香りも色濃くとどめている。しかし、そこにある昔ながらの下町情緒を超えて、古い東京の輪郭、幻の都市〈東亰〉を向島に視た作品集。 (※ 「東亰」…江戸から明治に変り、政府の付けた記号的な呼名〈東京〉に反発した江戸っ子が〈京〉の字に横棒一本足して〈亰〉に変え、〈東亰〉と呼んだが、明治初期には幻のように消滅してしまった。)
―作者説明文
この写真集のタイトルである『東亰(とうけい)』は、江戸の名称が東京に改まった時期、京都に対し東の京という記号的な名称に反発した一部の人たちが、京に横棒を加え、「亰」の字を使って呼称していたことに端を発する。『東亰(とうけい)』という呼び名は、明治政府が推し進める急速な近代化(都市化)に対し、異を唱えるために明治の初頭まで使われていたが、いつのまにか忘れ去られてしまった。
