『銀座モダンと都市意匠』展カタログ / 資生堂企業文化部
『銀座モダンと都市意匠』展カタログ / 監修:藤森照信/植田実 デザイン:吉川盛一 / 資生堂企業文化部 / 1993 / Softcover / 185x260mm / 159p / 4,000円+400=4,400円
※状態、特に目立つダメージはございません。
●内容、
1872年創業の化粧品メーカー資生堂は芸術&文化活動でも先駆的な実績を残していますが、それが付け焼き刃でなく、筋金入りの美意識に支えられていたことが、下記のラインナップを見てもわかります。
藤森照信「銀座の都市意匠と建築家たち」/ 苫名直子「三岸好太郎のアトリエをめぐって」/ 山脇道子「わたくしのものさし バウハウスー茶の湯」/ 谷川正己「短命で果てたF.L.ライトの別荘」/ 藤谷陽悦「夢と消えた大船田園都市構想」/ 五十殿利治「モダニズムの批評家 仲田定之助」/ 高村美佐「装飾美術家協会の人びと」/ 綿貫不二夫「資生堂ギャラリ-と建築家たち」、他。銀座建築マップ付き。これは1993年3月16日~4月3日に資生堂ギャラリーで開催された「銀座モダンと都市意匠」展のカタログ別丁資料として発行されました。
※状態、特に目立つダメージはございません。
●内容、
1872年創業の化粧品メーカー資生堂は芸術&文化活動でも先駆的な実績を残していますが、それが付け焼き刃でなく、筋金入りの美意識に支えられていたことが、下記のラインナップを見てもわかります。
藤森照信「銀座の都市意匠と建築家たち」/ 苫名直子「三岸好太郎のアトリエをめぐって」/ 山脇道子「わたくしのものさし バウハウスー茶の湯」/ 谷川正己「短命で果てたF.L.ライトの別荘」/ 藤谷陽悦「夢と消えた大船田園都市構想」/ 五十殿利治「モダニズムの批評家 仲田定之助」/ 高村美佐「装飾美術家協会の人びと」/ 綿貫不二夫「資生堂ギャラリ-と建築家たち」、他。銀座建築マップ付き。これは1993年3月16日~4月3日に資生堂ギャラリーで開催された「銀座モダンと都市意匠」展のカタログ別丁資料として発行されました。
