ピーター・ハリー : 社会を解読する絵画 1981-1997 / 北九州市立美術館
ピーター・ハリー : 社会を解読する絵画 1981-1997 (Peter Halley : painting as sociogram 1981-1997) / 北九州市立美術館編集、ティム・クロス(英文監修) / 北九州市立美術館(Kitakyushu Municipal Museum of Art) / 1998 / 365x258mm / 92p / 日・英文 / ソフトカバー / 3,500円+350円=3,850円
※状態、カバー角端にスレ、中ページ下部中央に凹み、作品No.5&10ページ外下角に浅い角折れはございますが、他に目立つダメージはございません。折り込図4枚。
●内容、
1998年2月28日~3月29日、北九州市立美術館で開催された「ピーター・ハリー : 社会を解読する絵画 1981-1997」展に合わせて、発行されました。
目次/あいさつ/抽象美術再考/作品図版/80年代グループ展にみるピーター・ハリー/ピーター・ハリー:セレクテッド・エッセイ/反ポスト・モダニズム:オルテガ再考/サイエンス・フィクション/幾何学の危機/いつか君はパーティに行き、そこでひとりぼっちになることだってありうる:ヴァーチャル・リアリティに関する覚え書き/出品作品目録/年譜/展覧会礫/文献/
ピーター・ハリーは1953年にニューヨークで生まれの現代画家です。フランスのポスト構造主義の哲学者であるミシェル・フーコーの名著「監獄の誕生」の思想から牢獄と思しき幾何学体を用いた哲学的・社会的批評となる作品を制作しました。彼のスタイルは「ネオ・ジオ」と名付けられ、ポストモダニズムの潮流のひとつと言われています。
※状態、カバー角端にスレ、中ページ下部中央に凹み、作品No.5&10ページ外下角に浅い角折れはございますが、他に目立つダメージはございません。折り込図4枚。
●内容、
1998年2月28日~3月29日、北九州市立美術館で開催された「ピーター・ハリー : 社会を解読する絵画 1981-1997」展に合わせて、発行されました。
目次/あいさつ/抽象美術再考/作品図版/80年代グループ展にみるピーター・ハリー/ピーター・ハリー:セレクテッド・エッセイ/反ポスト・モダニズム:オルテガ再考/サイエンス・フィクション/幾何学の危機/いつか君はパーティに行き、そこでひとりぼっちになることだってありうる:ヴァーチャル・リアリティに関する覚え書き/出品作品目録/年譜/展覧会礫/文献/
ピーター・ハリーは1953年にニューヨークで生まれの現代画家です。フランスのポスト構造主義の哲学者であるミシェル・フーコーの名著「監獄の誕生」の思想から牢獄と思しき幾何学体を用いた哲学的・社会的批評となる作品を制作しました。彼のスタイルは「ネオ・ジオ」と名付けられ、ポストモダニズムの潮流のひとつと言われています。
